一般的な規模の歯科医院で、外来診療を受けた普通のインプラント治療の中でも、当然、院内感染のリスクはゼロではないのです。このため、歯科医院を探すときにその医院の感染症対策についての取り組みを知っておくことがキーポイント(効率のよさを追求するなら、知っておくべきでしょう)の一つです。
院内感染防止の対策をサイト内で述べている歯科医院も当たり前のようになっていますから、調べるときは参考になるでしょう。
歯科医でインプラント治療を勧められた方もいるでしょうが、それは歯がまるごと抜けてしまった後で、変りにあごの骨に埋め込んだ義歯と人工歯根のことです。
ブリッジや入れ歯との根本的な違いとして、インプラントは歯の根元が骨に埋まっているため自分の歯と同じような強度があり、メンテナンスが十分であればおもったより長く使えます。インプラント治療を受けようとすると、全て自費なので治療にお金がかかることは承知しておいて頂戴。
義歯が自分の歯と同じように使えるようになればインプラント治療は終わりですが、定期的なメンテナンスを受けなければなりませんので異常がなくても維持費は必要になります。
使用に問題がなくても、三ヶ月に一度のペースで歯科医のチェックや衛生士によるブラッシング指導を受けます。定期検診にかかるお金は基本が保険適用なので、あまり高額にはならず三千円くらいと考えて頂戴。
従って、年間1、2万円くらいの出費は必要です。インプラント治療を始める前に、費用を調べておきましょう。
この治療は他の歯科治療と比べても高額です。この治療が保険適用になるのはごく少数例で、普通のケースではまず適用されず治療のごく一部しか保険適用にならないのが費用を押し上げる最大の原因です。
現状では最低線が十数万円、困難な治療がふくまれると数倍の費用がかかるケースもあることを重々承知しておいて頂戴。
本当に選りすぐりのインプラント専門の歯科医に出会おうとすれば、海外で治療を受けることも考えるべきです。
そもそもインプラント治療は北欧で発達しており、世界中の歯科医が研修を受けています。
渡辺のりー日記
困難な条件に負けず、一生使える歯を求めるなら決してあきらめてはいけません。
可能な限りの情報を集めることが夢をかなえるためには大切です。
インプラントとクラウンがどう違うかというと、自分の歯根によって、あごの骨と結びついているかどうかの問題です。
虫歯などが原因で、大聴く歯を削った場合でも、歯根部が損なわれていなければ上から冠のような形のクラウンをかぶせることが可能です。
抜歯した場合の選択は、入れ歯以外ですと、歯根部の代用として、あごの骨に人工歯根を埋入するというインプラント治療が候補となります。
例外はありますが、インプラント治療は保険は適用されず、全額自己負担の自費診療です。
医療費控除の対象なので、ぜひ受けましょう。医療費控除は職場の年末控除の対象ではなく、個人で確定申告をして収入から医療費を控除されます。
確定申告で忘れてはならないのは歯科医を利用し立ときに必ずもらう領収書が必ず要求されるのでなくしたり、レシートの印字が消えたりというミスがないよう暦年で申告することになるので、保管しておいて頂戴。
インプラント埋入手術では局所麻酔を使います。入院する必要はまずありません。
糖尿病や心疾患などの既往症があるケースでは安全を期すため、入院を求められることもあります。
また、インプラントを埋入するあごの骨の厚みがないケースでは、第一に骨を形成しなければなりません。腸骨など自家骨の移植手術であれば入院が必要になることもあるので、注意して頂戴。
もし、自分が該当すると思われるなら治療は主治医とよく話し合い、計画的に進めていって頂戴。人工歯根を骨に埋め込むことに、抵抗がある方もいるかも知れませんが、金属アレルギーが問題になることはほとんどありません。
人工歯根は外科に使われるボルトやねじと同じ素材が使われています。
チタンの他、セラミック、金といった人体への親和性が極めて高い素材を使っているためです。
健康保険が適用されるインプラント治療はごくまれで、ほぼ全額自費とみるべきです。ですから、経済的な負担を最低限にするためにも、金属アレルギーの患者さんは遅くとも手術の前までに、歯科医に確認しておくと不安や誤解がないでしょう。
どうにもならない虫歯で、抜歯しか打つ手がなくなってしまったのです。両隣の歯は残っているため、ブリッジでも良かったのですが、他の選択肢としてインプラントをすすめられて、最終的にインプラントを選びました。
保険が聞かないため、高額になりますが安定して噛むためにはインプラントの方が良いといわれました。
手術が終わり、インプラントを使っているうちに、だんだん違和感なく噛むことができるようになりインプラントにして良かっ立と思いました。